自分たちが子どもだった頃のように、
暗くなるまで公園で遊ぶ姿がここにはあるんです。
文京地区 S様(ご主人様、お子様)
―どうして泉沢向陽台に?
- ご主人様(以下、主):
- もともと私が宮城県生まれで、仙台の持ち家に3人で住んでいました。向陽台の半導体メーカーへの転職をきっかけに、ここに引っ越してきました。
―その時はアパートなどを借りていたのですか?
- 主:
- 住み始めた当初は単身赴任だったので、この家と同じハウスメーカーの戸建て賃貸住宅に住んでいたんです。その後、東日本大震災もあってまた3人で暮らし始め、移住を考えるようになりました。
最初、妻は大分県出身で寒いのが嫌で北海道への移住に乗り気じゃなかったのですが、1年間住んでみて静かな環境が気に入ったようです。借りていた家も木のいい香りがする心地よい作りだったので、それも気に入った点でしょうか。
―このお宅は2013年3月に新築したそうですね。
なぜ平屋にしたのですか?
- 主:
- 仙台の家は2階建てで、3人だと部屋が余り、家を管理、維持するのも大変。ここだと90坪も土地があるので、2階建てにしなくても広い間取りにできたんです。上をロフトに、床下を収納スペースにすれば平屋でも十分。
―お庭も広いですよね。
- 主:
- 来年の春になったら、花壇を作ってガーデニングを始めようかと。そのガーデニング用品を収納する物置も建てようと考えています。
- お子様(以下、子):
- 仙台の家でもお花を植えていたので、この家でもパンジーやコスモスなどのお花でいっぱいにしたいです。
―ご近所付き合いなど、住み心地はいかがですか?
- 主:
- 近所も移住してきた人ばかり。移住者が抱える不安を分かってくれ、北海道での過ごし方を教えてくれるので、困った時に助けてくれる頼れる先輩のような存在です。
―北海道への移住はどんなことが不安だったのですか?
- 主:
- やっぱり寒さと雪。実際に住んでみると外に出なければ寒さは気になりません。特にこの家は結露がしないし、保温性と気密性が高く、冬でも小さいストーブ1つで部屋全体が暖まるんです。
仙台の山間部や山形より雪が少ないし、家の前の道路は、車が2台通れるほど道幅が広く除雪車も通れるので、それほど雪かきは大変ではありません。住宅地の道幅がこんなに広い所は、本州ではなかなか見かけませんよ。
―ライフスタイルは変わりましたか?
- 主:
- 近所に同い年の子どもが多いのか、娘は学校から帰るとすぐにランドセルを置いて遊びに行くようになりました。
- 子:
- 近所に公園がいっぱいあるんです。よく行く公園はラクダ公園。木でできた大きなジャングルジムがあって、そこでよく鬼ごっこをします。静かなシカ公園では、お家のような遊具があって、友達とお喋りする時にぴったりなんです。
- 主:
- 女子会をしているようで、自分より忙しいんです。
仙台に住んでいる時は道路が狭いし、交通量が多くて、一人で遊びに行くことは滅多にありませんでした。
ここでは自分たちが子どもだった頃のように、暗くなるまで公園で遊ぶ姿が見られるんですよ。
―空港へもアクセスが良いそうですね。
- 主:
- 家から車で約10分なので、緊急時でも本州への帰省が楽。新千歳空港からはLCCの格安航空便も発着し、妻の実家がある九州へも気軽に行けるようになりました。
海外直行便も安いので、妻の要望である韓国旅行もいつか行きたいですね。
―今年は旅行されましたか?
- 主:
- 今年は自分の実家がある仙台へ。最寄りの空港が仙台空港で、新千歳空港からの飛行時間はたったの1時間なんです。仙台空港から実家まで2時間もかかるので、着いてからのアクセスの方が不便。
- 子:
- 今年の夏休みには、仙台の友達が2人も遊びに来てくれたんです。
- 主:
- 避暑地として、たくさんの人が遊びに来てくれましたね。空港からとても近くて驚かれました。新千歳空港は館内の施設が充実しているので、お出かけで訪れるのにも最適です。
観光案内で道内各地をドライブするのに、道央道の新千歳空港ICの開通はとても便利。家からICまで約5分という近さで、道央道はもちろん、道東道にもスムーズにアクセスできるんです。
一般道でも、2時間あれば富良野や支笏湖経由でニセコ方面にも出かけられるし、ツーリング好きの自分にとってもうれしいことです。
- 子:
- 私は洋服を買いに、札幌や東京へ連れて行ってほしいんです。
- 主:
- ファッションに興味を持ち始めたので、東京や札幌へ行きたいとねだるんです。高速道路を使えば札幌まですぐなので、月に1度、洋服を買いに出かけます。
―普段の生活で不便さは感じませんか?
- 主:
- 近所にスーパー(生活協同組合コープさっぽろ)があり、献立をその日に決める妻は毎日買い出しに行っているようです。
- 子:
- そのほかにコンビニも3軒あります。
- 主:
- 千歳の街中で飲み会があっても、1時間に2本ほど運行しているバスに乗れば、約15分で行き来できますよ。
- 子:
- この前、友達と一緒に「冒険しよう!」と市立図書館まで自転車で行ってきました。思っていたより近いんです!
- 主:
- 同僚など千歳市街に住む人からすれば、向陽台が郊外だと感じるようですが、車を使う人なら生活するのに十分な環境ですね。
温かみのあるロッジ風のお宅
収納式のはしごを使ってロフトへ
ロフトは物置兼お子様の秘密基地に
大人もワクワクするような作りのロフト
バイク用品やタイヤもたっぷり入る床下収納
【取材日:平成25年8月31日】