澄んだ水をたたえた支笏湖や四季折々の表情を持つ原生林など、今なお手つかずの自然が残る千歳市。冷涼な気候の中で、自然を感じながらアウトドアや温泉などの多彩なシーンを楽しめる環境です。
支笏洞爺国立公園 支笏湖
日本屈指の水質を誇る支笏湖は、支笏洞爺国立公園に属するカルデラ湖で、秋田県の田沢湖に次いで2番目の深度を誇り、日本最北の不凍湖としても知られています。
支笏湖温泉
支笏湖周辺で最も大きな温泉街で す。泉質は全国でも珍しい「ナトリウム-炭酸水素塩泉」で、肌がつるつるになる「美肌の温泉」として女性に人気があります。
丸駒温泉
支笏湖の北西岸にあり、恵庭岳の麓に位置する支笏湖周辺で最も古い温泉です。泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉」です。
苔の洞門
苔の洞門は、樽前山が噴火したときに流れ出た溶岩が、沢水等により浸食された回廊状の峡谷で、その岩壁には約30種類の苔が密生しています。
巨木の森
樹齢300年以上のカツラやミズナラなどの大木が群生し、精霊がすむとの言い伝えがある幻想的な森。美笛キャンプ場入口付近の林道から見学できます(森の中は立入禁止)。
オコタンペ湖
オコタンペ湖は、阿寒湖近くのオンネトー、然別湖近くの東雲湖と並び、北海道3大秘湖と称される神秘の湖で、天候や見る角度・時間によって、湖水の色がエメラルドグリーンやコバルトブルーなどに変化して見えます。
樽前山
頂上部には北海道の天然記念物に指定されている溶岩円頂丘(ドーム)があり、世界的にも珍しい三重式活火山として知られています。
パレットの丘
秋には緑肥用として植えられたヒマワリが咲き、空と大地がおりなすコントラストがより一層美しく、北海道らしい雄大さを感じることができます。
モラップキャンプ場
環境省が所管するキャンプ場で、砂原が広がり、都会の喧騒を離れて自然に親しむことができます。
美笛キャンプ場
国内屈指の水質を誇る支笏湖と、悠久のときに育まれた「巨木の森」とに囲まれた大自然の中のオートキャンプ場です。場内全域にわたり車両が乗り入れできます。
体験ファーム
乗馬や乗牛体験、乳しぼりや哺乳、えさやりや牛のブラシかけなど、動物たちとのふれあい体験ができます。
アクティビティ
千歳市では、夏は透明度の高い支笏湖や千歳川でのカヌー、ラフティングや北海道の雄大な自然の中でのゴルフ、パークゴルフや馬と触れ合えるホーストレッキングが楽しめます。
支笏湖・千歳川の釣り
千歳川、ママチ川、内別川などでは、ヤマメ、イワナ、ニジマスなどの魚がフライフィッシング、ルアー、餌釣りなどで楽しめます。また、支笏湖でのヒメマス釣りも有名で、千歳の夏の風物詩となっています。
収穫体験
千歳市内には収穫体験ができる農園が点在し、グリーンアスパラ、イチゴ、ハスカップ、じゃがいも、とうもろこし、アロニアなど、作物の種類が豊富にあります。
ファームステイ
畑の草取りや収穫した農作物の選別など、農家に宿泊し、生活や作業を体験できます。北海道の雄大な田園風景を満喫しながら、安全で安心な食べ物を作ろうとする生産者のこだわりにも触れることができます。
農家レストラン
千歳市の東部は比較的規模の大きな農家が多い農業地帯となっており、観光農場、観光牧場、農家レストラン、農産物直売所がたくさんあります。直売所では、千歳産の新鮮な農産物等をリーズナブルな価格で販売しています。
千歳アウトレットモール レラ
国内外のショップが集積し、北海道初はもちろん、日本初進出のショップも多数出店しています。多彩なラインナップのブランドを365日アウトレットプライスでお楽しみいただける人気のショッピングモールです。
新千歳空港ターミナルビル
年間2,400万人以上が利用する空港ターミナルビルには、レストラン、喫茶、売店、ホテル、郵便局、理美容院、コンビニ、警察署、診療所、宝くじ売場、展望デッキ、銀行など、様々な施設があります。
サケのふるさと千歳水族館
淡水魚としては、国内最大級の巨大水槽を有する水族館で、サケや北方圏のさまざまな淡水魚の生態を観察することができます。新たに設置された「支笏湖大水槽」では、直径7.2Mの水槽に神秘の湖「支笏湖」の水中世界が広がります。
インディアン水車
川を遡上するサケを捕獲するための施設で、千歳川の(通称)インディアン水車は国内でも珍しい水力のみで稼働する捕魚車として有名です。
千歳JAL国際マラソン
(6月上旬)
新緑の6月、原生林と千歳川に囲まれた森林のコースを走るマラソン大会です。豊富な種目とランナーの脚に優しいコースで全国はもちろん海外からも参加する人気の大会です。
スカイ・ビア&YOSAKOI祭
(7月中旬)
毎年7月の連休に開催される、千歳の夏を盛り上げる恒例イベント。YOSAKOIの他、空路交流都市によるステージショーや4大ビールメーカーのビール、地ビールが楽しめます。
千歳基地「航空祭」
(8月上旬)
自衛隊への理解を深めるために航空自衛隊千歳基地が主催するイベントです。音楽隊による演奏や、装備品等の地上展示、自衛隊機等の飛行展示などが行われます。
インディアン水車まつり
(10月中旬)
千歳川とインディアン水車とサケをテーマにサケ鍋やイクラ弁当の販売の他、各種ステージ行事などが行われ、千歳の秋をたっぷり満喫できます。
千歳・支笏湖氷濤まつり
(1月下旬~2月中旬)
毎年1月末から2月にかけて開催され、20万人以上が来場する北海道の冬を代表するイベントのひとつ。昼間は支笏湖ブルーに輝き、夜はライトアップされて幻想的な世界に誘います。
光と氷のオブジェ
(2月上旬)
千歳市内の商業・観光関連団体などで構成する「千歳の冬を楽しむ実行委員会」の主催によりグリーンベルトで開催される千歳市内中心市街地の冬を盛り上げるイベント。
ちとせホルメンコーレンマーチ
(2/11 建国記念日)
純白の雪と静寂な林間コースで行われる歩くスキーの集いです。クロスカントリー33km・7km・4km、歩くスキー4kmの種目が開催されます。